7月27日(水)今日は、大安日♪
地鎮祭を行いました\(^o^)/
あいにくの雨降りだったので神社での地鎮祭になりました。
初めての神社での地鎮祭です。
少し緊張しますね(笑)
地鎮祭とは本来、家を建てる土地を清める儀式の事なのに神社でお祓い?って…
最初、不思議に思っていましたが 「なるほど~ッ」 ( ..)φメモメモ
↑ この宮司さんの手前にある黄色い袋の中身は、今回新築を建てられるお宅の土地
から持ってきた土です。
宮司さんに、この土を清めて頂いてそれを持って帰り元の土地に土を戻します(=^・^=)
初めての事だったので1つ勉強になりましたぁ♪♪
神様にお祈りします。
最後に何故、今日を地鎮祭の日に選んだのか?のご説明をさせて頂いております(*^。^*)
無事「地鎮祭」が終わりました♪♪
これから、どんなお家になるのか楽しみですね~ッ。
◇◆ 地鎮祭とは ◆◇
地鎮祭とは建築などの工事を始める前に行う、その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことのゆるしを得る事です。
工事の無事と、そこに住まわせて頂くご家族様に「何事もなく生活が出来ますように」と祈願する事です。
コメントを残す